blog
子育てに形而上学が必要なわけ。
〇〇まで行きたいのですが、
道に迷ってしまって…💦
人に道を尋ねられたとき、
その【目的地】が知らない場所だったら、
案内してあげたくても、できないですよね💦
ごめんなさい、分からないです。
(スマホの地図で調べて、)
多分、こう行ったら着きます。
ちょっと分からないので、
あそこの交番で聞いてみてください。
知らない場所への行き方を聞かれても、
その場所のイメージすら持てないわけで🧠
この状況を 子育て に置き換えてみます。
ほとんどの親御さんは、子どもに対して、
幸せな人生を送れる大人になってほしい!
と願っていますよね🌈
思いの差はあれど、
どーにでもなれ!不幸になれ!
なんて思ってる親はいないはず。
【目的地】= 幸せな人生を送れること!
幸せな人生って…何??
大半の人がこう定義してるんじゃないかなぁ
- 何不自由なく生活できる
- より良い生活が送れる
- 欲しいものが欲しい時に手に入れられる
- 行きたい時に行きたい所へ行ける
- 大企業、有名企業で働く
- 有名になる
- お金持ちになる
『 幸せ 』と定義してきた、これらのこと。
誰からの影響も一切受けず、
自らの奥底から湧き出てきた
純粋な思いなのだろうか…
誰かから、親から、常識から、
定義づけたものだったりしませんか?
人間とは何か…
約8,000年前から秘密裏に伝えられている、
万物に働いている法則への教えがあります。
それは、形而上学。
そこには、
人間とは何か?私とは何者か?
究極の問いへの答えが隠されています。
形の上の学問。
形になる前の目に見えない領域を扱う学問。
対して、
私たちが学校などで勉強してきたものは
すべて 形而下学 です。
形の下の学問。
目に見えるものを扱った学問。
学問の祖といわれている
アリストテレスは
形而下学だけを学んでは、
世界が混沌とする。
形而上学も学ばないといけない。
と伝えています。
親も子も人間です。でも!子どもより先に
人生を歩んでいる親である私たちですら、
人間とは何か…は、知らないですよね😱
学校でも教わらないし🏫
人間とは何か…も知らずに
『 幸せな人生 』って、
どうやったら設定できるのでしょう??
そもそも、
『 幸せな人生を送ってほしい 』
という目的地ですら、
親の願望でしかないですからね。
子どもは置いてけぼり。
子どもは『今』を
全力で楽しんでいますから🎶
人間とは何か、という
まだほとんどの人が知らない
本当の目的地 へ繋がる答えを知らなければ、
今、目指している目的地は、
その子にとっては
間違っているかもしれないんです🙅♀️
私たちが知らなかっただけで、
見たことも、感じたこともない世界が
この世にはまだまだ沢山隠されています。
子どもの幸せを、
自分自身の幸せを願うなら、
形而上学 を、
そのエネルギーと共に!!
日常に取り入れてみてください!!
見える世界がまるっきり変わってきます🌍✨