blog
2021-08-02 19:05:00
子どものためだったら…
/
子どものためって思ったら、
普通手伝いにくるでしょ💢
\
このセリフ、
子ども絡みの行事や習い事などでの
委員や係、お手伝いなど、
お母さんたちの集まりがあるたびに
何度も聞いてきたセリフ。
子どものために…
ある人は、
園、学校、チームの仕事を頑張り、
ある人は、仕事を頑張り、
ある人は、
家族と心地よく過ごせるように
子どもがいない間に家事を済ませておき、
ある人は、
未来を見越して
資格取得や学びに時間を使い、
ある人は、
帰宅した子どもたちと目一杯遊んで
あげられるように、体力温存のために
身体を休ませておく。
どれもみーんな子どものため✨
子ども一人ひとりの体力や性格も違えば、
ママ一人ひとりの体力や性格も千差万別。
みんなマイルールの中で
物事をジャッジしているんだよね🤨
そのマイルールのルーツは
どこから来たものかな?!
何によって
作り上げられたルールなのかな?!
辿っていくと、ほぼ!常識と言われるものや
経験してきたこと、自分の外側からの影響で
作られたものばかりなはず。
それぞれのマイルールで物事を見ているから、
みんなそれぞれが『 子どものため 』を
思っているのに、悪口や陰口を
言い合ったり、いがみあったり…
なんの発展性もない、未来もない関係や
時間が生まれてしまうんだよね💦
人と関わるときは、
万物に普遍的に働いている法則・ルール
のもとに人を見ないと、
どんどん破壊の方向に力が向いてしまう💣
子どものために、
人間とは何か…ということを含めた、
万物に働いている普遍の法則を知って、
ママたちの間に、
明るい未来を作っていく関係が生まれて、
それが広がっていくように願ってやみません。
https://ameblo.jp/ririma124/entry-12689980390.html